gear.html

登山とハイキングの装備

すこしずつ追加していきます。取敢ず基本のセット。
基本セットに以下の山行に応じて装備を付け加えてください。

基本セット

以下の山行で必ず用意するもの。
足ごしらえは、無雪期は運動靴、キャラバン、積雪期は皮の登山靴。
長い縦走等は底の堅い皮の登山靴がベスト(足の負担が少ない)。

  装 備 備 考
 1  帽子 タオル  
 2  軍手   
 3  着替え、風呂セット   
 4  ヘッドランプ   
 5  水筒、ロール紙 
 6  地図、磁石 
 7  雨具 上下式、林道では短ガサ
 8  ツエルト 共同装備
 9  医薬品 共同装備
10  コッフェル、バーナー 共同装備

雨に降られても大丈夫なように荷物はビニール袋等につめる。
夏は午後、夕立に会うケースが多いので雨対策は必須。
服装は温度調節と防風を考えて組み合わせる。
陽が陰ると夏でも結構、冷え込む場合があるので薄い毛糸を一枚。

食料参考
握り飯、カレーパン、キュウリの浅漬、サラミ、ソーセージ、チーズ
クロワッサン、チューブ入りバター、蜂蜜、レタス、コーンビーフ


沢歩き

初級から中級(中)の沢登りを想定してあります。
中級の場合、借りれればヘルメット。
夜、工事現場から借りてきてもOK。フルフェイスは不可。
ズブ濡れを想定して濡れてもよい服装と着替え。半パンと長い靴下。
基本的に足元はワラジ。最後にヤブ漕ぎとなる場合があるので足の保護を考える。
初級    赤谷川出合まで。
中級(下) 笛吹川、東沢。
中級(中) 巻機山 米子沢。
中級(上) 谷川ヒツゴー沢。平標 西ゼン。奥鬼怒、日光沢。赤谷川本谷

  装 備 備 考
 1  基本セット   
 2  軍手  指先を切っておくと良い 
 3  草鞋  1日2足 
 4  軍足  足袋があればグッド 
 5  シュリンゲ 各自3本 中級の時
 5  ザイル20m 共同装備



日帰り山行

棒の折山、乾徳山、大菩薩、景信、金時。

   名 称 備 考 
 1  基本セット  
 2  テルモス 冬場のみ

日帰りの場合でもコースが長い場合はヘッドランプは必携。


小屋泊まりの山行

白峰三山。後立山。槍、穂高。

   名 称 備 考 
 1  基本セット  
 2  ヘッドランプ  
 3  テルモス 冬場のみ

3000m級の縦走は双眼鏡があると楽しめる。


初級の冬山

12月の黒斑。丹沢。
靴は革靴、手袋および防寒具を充分に

   名 称 備 考 
 1  基本セット  
 2  スパッツ  
 3  テルモス 
 4  ストックか杖になるもの 


初級のスキーツァー

ゲレンデ用の板でも可能なコース。 4月以降の白馬乗鞍の往復。池の平から妙高国際。湯沢飯土越え。

   名 称    備 考    
 1  基本セット 
 2  防寒具、防風衣 
 3  テルモス 
 4  細引き 板を引きずる
 5  スキーセット アイゼン、シール
 6  シュリンゲ 各自3本

シュリンゲは2ー3ミリのロープを直径40cm位のわっかにしたもの

スキー使用の場合

   名 称    備 考    
 1  板、ストック 
 2  靴 
 3  スパッツ、シール 
 4  細引き、シュリンゲ 
 5  スキーアイゼン、シール


中級のスキーツァー、春山

時期によってはゲレンデの板でも可能であるが、基本的に山スキーかテレマーク。
ちゃんとボーゲンができる事。
北海道、十勝岳。八甲田山。西吾嬬。東吾嬬。黒姫。蓬峠。妙高火打岳。海谷山塊。

   名 称    備 考    
 1  基本セット 
 2  防寒具、防風衣 
 3  テルモス 
 4  細引き 
 5  アイゼン 
 6  ピッケル 共同装備
 7  ザイル 共同装備


Mail:
ご意見はこちらに